軌道の確認:動機の振り返りをしてみる!軌道〜この登山道を歩いていていいのかな!山岳看護師3年目に突入、まだ2合目付近?

山なんか、登ってもそんなに面白さを感じなかった20代 その当時、総合病院で働く自分、、自分がどんなことに夢中になるのか、 どんなことが好きかもわからないで30代 趣味はランニングだけ なんかないかなーだった そんな矢先ア...

夏山☀️登山教室☀️熱中症理解と応急処置実践編 in大館市

5月中旬、雪解けが加速! バックカントリースキーや残雪期登山者に警告をしているかのように、サイズもさまざまな「クラック」が多く見受けられます。。 クラック!沢への転落に注意です!充分に気をつけて山を楽しみましょう! さあ...

●「秋田県高体連ファーストエイド講和」「白神ガイドF.A講習」に参加…ファーストエイド力を鍛えるには?

「ファーストエイド力」て、なんでしょう(╹◡╹) 先人が数々の失敗や成功体験の中から、編み出してきたもの… 厳しい自然環境でなんとか、下山を夢見て、生き延びて、 はるか彼方の「病院」までたどり着くための、 そう、自分や仲...

真昼山地 全縦走 六郷〜和賀岳 高下口 33時間 ビバーク含 低体温

よく言えば、低体温での山行トレーニング 装備不足の怖さを実感!! 第七章  エピローグ       この備忘録は、登山ガイド梅田正弘氏の備忘録に続きます。合わせてお読みください。                     ...

真昼山地 全縦走 備忘録 (梅田正弘記)

目次 第一章 真昼山地縦走プロローグ……………1 第二章 やっと出発 六郷ダム~女神岳……3 第三章 女神岳~峰越林道……………………5 第四章 峰越林道~風鞍………………………8 第五章 風鞍~薬師岳………………………...

令和3年9月 視覚障害支援学校 自然観察会ネイチャーガイドin岩城青少年の家

支援学校で勤務する友人から、貴重な機会をいただきました。 視覚障害を持つ小学低学年から中一生までの「女子自然観察会!」のネイチャーガイドです! 心踊ります。。 フカフカの落ち葉の上はどんな気分かな。。。 &#x1f33f...

2021年8月29日開催「登山教室」中級登山者を目指す!in真人公園 熱心な登山者が集まり有意義な一日を過ごしました!

梅田正弘ガイドにご協力いただき、登山教室を真人公園で開催しました。 登山中の危機管理を学ぶ講習会です。 一時限目「ハザードとは?」「リスクとは?」複数の山の写真の中から、数えきれないハザードを探します。 ハザードをどのよ...

2021年8月24日 登山教室「脱水症の理解」「熱中症対策」in秋田市遊学舎 山を愛する同志が集まりました!

ギリギリまで、開催は危ぶまれましたが、感染対策を周知し、参加した皆様にもしっかりとご協力いただきました。(感謝) 遊学舎様にも研修室3部屋を繋げてお借りでき、広いスペースで開催することもできました。 この場をお借りして、...