登山技術の講習って「ダウンロード」「インストール?」OSをアップデート?
6月に入り、講習会講師や学校向けの講話の講師の機会が増えてきました。。 今日は、仁賀保高校におじゃまして💦変なオトナ顔で汗をかきかき「登山のお作法」を話してきました! 多くの人の前で、何かを教えたり、説明...
6月に入り、講習会講師や学校向けの講話の講師の機会が増えてきました。。 今日は、仁賀保高校におじゃまして💦変なオトナ顔で汗をかきかき「登山のお作法」を話してきました! 多くの人の前で、何かを教えたり、説明...
5月中旬、雪解けが加速! バックカントリースキーや残雪期登山者に警告をしているかのように、サイズもさまざまな「クラック」が多く見受けられます。。 クラック!沢への転落に注意です!充分に気をつけて山を楽しみましょう! さあ...
イベント後の振り返り 受講生の皆さんと共有しました! ❄️熊谷からみなさまへ❄️❄️ 皆さま、本当に本当に、お疲れ...
❄️❄️3回シリーズ 2022 冬山安全登山教室❄️❄️が無事に終わりました。 皆さま、どれだけ、緊張や不安...
「ファーストエイド力」て、なんでしょう(╹◡╹) 先人が数々の失敗や成功体験の中から、編み出してきたもの… 厳しい自然環境でなんとか、下山を夢見て、生き延びて、 はるか彼方の「病院」までたどり着くための、 そう、自分や仲...
「山は病院よ」尊敬する山女の大先輩、田部井淳子さん 今日紹介するのは、 田部井淳子さんの、山を想う詩、唄です 2018年、2019年、私は、北アルプスのとある山小屋で働いていました! そして、毎年恒例のリピート山中さんの...
よく言えば、低体温での山行トレーニング 装備不足の怖さを実感!! 第七章 エピローグ この備忘録は、登山ガイド梅田正弘氏の備忘録に続きます。合わせてお読みください。 ...
目次 第一章 真昼山地縦走プロローグ……………1 第二章 やっと出発 六郷ダム~女神岳……3 第三章 女神岳~峰越林道……………………5 第四章 峰越林道~風鞍………………………8 第五章 風鞍~薬師岳………………………...
支援学校で勤務する友人から、貴重な機会をいただきました。 視覚障害を持つ小学低学年から中一生までの「女子自然観察会!」のネイチャーガイドです! 心踊ります。。 フカフカの落ち葉の上はどんな気分かな。。。 🌿...
真昼山地(まひるさんち)は、岩手県と秋田県の県境のほぼ中央部にまたがる山地です! ウキペディアによると……………………………………… 南北に標高約 1,000 m 級の山々が連なる。主峰は秋...